カテゴリ:家庭犬しつけトレーニング


怖がりの犬を励ましてはいけない?
犬の幸せ · 4月 11日, 2021年
吠える、固まる、歩かないなどお散歩でのビビりを嘆く飼い主さんがとても多く ご依頼いただくトレーニングのひとつです。でもカウンセリングに伺うと大体が「ビビり」ではないことが多いのです。 ◎恐怖心や不安で震えたり吠えたりしている犬を 「励まそうとして」  撫でてはいけません。 (もちろん抱っこもNG) 恐怖心や不安でいることを褒めら、認められたと勘違いしてしまうからです。 犬と人間とは違います。 よく見かけるのが、ドッグランに初めて来たのか、震えて固まっている愛犬を抱きしめたり抱っこしながら 「大丈夫、怖くないから、みんな優しいのよ」などど言いながら撫でている飼い主さん。 撫でられることが好きなワンちゃんにとっては撫でられることは 「怖がって震えていることを認められた褒められた」となります。
犬の幸せ · 11月 11日, 2020年
絶対してはいけないしつけとは、 犬に痛み、苦しみ、恐怖心を与えるしつけです。 叩く、蹴るなどの暴力はもちろんですが当たり前と思われている「チョークカラー」も痛みや苦しみを与えます。 首を締め上げるのですから・・・ でも、未だに首を絞める道具を「引っ張り防止の道具」として使っている訓練士が多いのです。しかも、小さなトイプードルにまで使ってしつけ教室を開催しているのも目撃したことあります。なんとそれがペットの祭典で大きなイベント内です。。 そんな虐待首輪は当たり前のように販売されていて愛用している飼い主さんも多いのが悲しいです。ひどいことに、首に鋭利な金属が刺さるような「ピンチカラー」というものさえも使われていることもあります・・ 犬を苦しい思いをさせなければ引っ張り防止ができないのは人間側の怠慢だと思います。そんな虐待のような首輪をつけなくても、引っ張らないように歩けるようになるのに。。。 他には…

犬の誤飲事故防止のしつけ 動物病院に緊急で運ばれてくる犬のうち、誤飲事故が多くあるということで 私は、パピートレーニングにもセラピードッグトレーニングにも 必ずこの練習を取り入れています。 お散歩中の拾い食い、室内でも犬にとって毒物となるものを勝手に食べないために この練習から開始です。 テーブルから落ちた人間の食べ物を食べてしまうことも危険が多くあります。 玉葱、チョコレート、葡萄、ナッツ類など犬が食べたら大変なことになるものもありますし、 先日は、飼い主さんの常備薬(降圧剤)をうっかりコロコロと落としてしまい、 愛犬がそれを誤飲し、残念なことに亡くなってしまった事故もありました。 勝手に食べないしつけは、愛犬の命を守る大切なしつけです。
お知らせ · 4月 13日, 2020年
飼い主がコロナに感染したら、愛犬はどうしよう・・・。 入院になったら?? 飼い主家族も濃厚接触者となります。 犬にも感染してしまうということもあるし・・・ どうしたらいいの? そんな不安を解消するプロジェクトがあります。

何故引っ張らないお散歩が大切なのでしょう。 警察のようにビシッと真横を歩くことを目標としているわけではなくて リードが緩んだ状態で 飼い主さんと歩調を合わせて楽しくお散歩をすることをお勧めしています。それにはたくさんの理由があります。
イプードルのナッツ(夏豆)くん 2019年8月14日生まれの男の子です。 生後3ヵ月でブリーダーさんから迎えて2ヵ月。 飛び付き、噛み、唸り、無駄吠えが 段々ひどくなってきた。。ということで ご依頼いただき、 生後5ヶ月からパピートレーニングを開始しました。 初回カウンセリングに伺ったときは まだ2kgに満たない小さな身体ですが ゲージの中での無駄吠えもかなりひどく、

正しい犬の迎え方 · 2月 22日, 2020年
ペットショップでの衝動買いや保護犬への同情心から、心と環境の準備が整えずに犬を迎えてしまうと、「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。 犬を飼ったことがあるからという理由だけでも、先住犬と比べたりその違いに愛情を感じないということになってしまった方もいます。 悲しいことに「こんなはずじゃなかった」は無責任に犬を放棄してしまう要因になることが多々あります。 私は飼い主の性格や年齢、環境、仕事、家族構成などから適した犬種や子犬・保護犬を選ぶお手伝いもしています。ブリーダーや保護施設に同行したりアドバイスをして、失敗しない理想的なドッグライフを過ごせるお手伝いをしています。 またセラピー犬の適性を持つ犬を選ぶこともできます。 犬は飼い主を選べません。 飼い主側が犬を100%幸せにできるように全力でお手伝いしています。 犬を家に迎えたあとは、基本トレーニングかセラピー犬トレーニングを
犬のしつけと主従関係の誤解
犬の幸せ · 6月 20日, 2019年
ひとことで「犬のしつけ」というと、 「厳しくできない」「犬が可哀想」と感じる人が多いことに驚きます。 日本語はとても難しいですね。 「しつけではなく言語を持たない犬とのコミュニケーション方法」と言った方が誤解されないかもしれません。 また「犬との主従関係」はタブー視されるようになってから久しいですが、主従関係ではなく「犬の良き先導者でありましょう」というとしっくりくるかもしれません。 今「しつけ」をしないことを選択している飼い主さんや「しつけ」と「虐待」を混同している飼い主さんもいることが気になり、セラピードッグトレーナーとして、どういう風に犬の良き先導者になれるのか、 ブログに書くことにしました。 愛犬がいつも穏やかにリラックスして飼い主さんを信頼、尊敬、尊重できるように導くことが 犬の安心や安定に繋がることをどうしてもお伝えしたいのです。 では、その「愛犬の良き先導者」とはどういうものなのかをお伝えしようと思います。 それは難しいものでも厳しいものでもありませ...

犬の幸せ · 11月 09日, 2018年
犬のしつけについて色々な考え方も捉え方もありますが、個々の犬の性格や飼い主さんの生活スタイルによって教えることや伝えることは違うのです。その伝える手法をしつけといい、それによって犬の本当の幸せが約束されるものでなければいけません。教えなければいけないこと、教えなくていいこと、本当のしつけって??私の考え方もまた、ひとつの参考にしていただければと思います。
犬の幸せ · 3月 23日, 2017年
昨年からご訪問していたポメラニアンのチビチビちゃんが 今月、卒業しました☆ ご依頼内容は 来客時の大興奮と吠え、 お散歩後の興奮と噛み癖、 飼い主の外出時の吠え、 電車にのるときに静かに乗れる、 動物病院受診時に落ち着ける、 色々ありました。 成犬ですが、パピートレーニングの基本から開始しました。

さらに表示する