セラピードッグトレーナー和美
絶対してはいけないしつけ (木, 12 11月 2020)絶対してはいけないしつけ 今日は11月11日でワンワンワンワンの日と勝手に命名して 間違いかちな犬のしつけの中でトップ4の「絶対してはいけないしつけ」についてブログを書こうと思います。 これに当てはまることが一つでもあれば、改善していただければ 犬と人間の幸せな共生が更に増えると思います。 1.犬に痛みや苦しみを与える






>> 続きを読む
読書介助犬って? (Wed, 19 Aug 2020)




>> 続きを読む
第4・5・6弾続けてコロナに負けるなプロジェクトと活動再開 (Fri, 12 Jun 2020)
またアメブロを放置してしまってました お仕事も再開となって、また感染リスク対応などバタバタしていて 新しい日常に慣れるまで時間がかかりそうです(^-^; その間に、セラピードッグたちの動画配信「コロナに負けるなプロジェクト」の 第4弾から第6弾、三本作っていました。 動画制作完全ど素人の私が四苦八苦して作って、 やっと慣れたころに最終回です。 そうです!! 6月からアニマルセラピー活動も再開です(T-T*) 3ヶ月お休みしていた犬たちはどうかな~とか 感染リスク対策も取り入れての活動となるので少し不安はありますが 光が丘小の活動から再開です。 なのでこの動画配信は、終了となりますが これからも不定期にはなると思うのですが、セラピードッグたちの日常や 活動風景など動画で配信していこうと思っています。 四苦八苦作品、 第4弾コロナに負けるなプロジェクト~しっぽクイズ編~ 第5弾コロナに負けるなプロジェクト~オテクイズ編~ 第6弾コロナに負けるなプロジェクト~お風呂編~ 動画制作にご協力くださったメンバー、犬たち、トリミングサロンのBellさん、 そして見て下さった皆様ありがとうございました。
>> 続きを読む
第3弾コロナに負けるなプロジェクト☆家にいてもできるアニマルセラピー (Sat, 02 May 2020)
コロナに負けるなプロジェクト第3弾もできました♪ Smileアニマルセラピークラブでは、 それぞれのセラピードッグたちのそれぞれの日常を ハンドラーたちのスマホで撮影した動画集めて YouTubeにアップしています(^^♪ 少しでもみなさんの笑顔に繋がれば嬉しいです☆ 先日も児童養護施設の子供たちに大好評だったと聞いて 張り切って第3弾を作りました(〃´∪`〃)ゞ 今回のテーマは 「家でのマテの練習」と「肉球」です☆ 犬たちもハンドラーと遊びの一環として楽しんでいることが私はとても嬉しいです。 今回からナレーションを冒頭と最後に入れてみました。 字の読めない乳幼児も見てくれているので、今後もそのことを考えながら動画を作っていこうと思います。 次回はクイズ形式の動画にしようと考えています。
>> 続きを読む
”ロッキーの優しさに救われる” (Fri, 01 May 2020)


>> 続きを読む
第2弾コロナに負けるなプロジェクト☆家にいてもできるアニマルセラピー (Mon, 27 Apr 2020)
コロナに負けるなプロジェクトとして Smileアニマルセラピークラブでは、 セラピードッグたちの何気ない日常を動画にしています☆ 学校がお休みだったり面会中止になったり ストレス過多の毎日を送るみなさんに、 家でできるアニマルセラピーを模索しながら、動画にしています。 訪問している小学校のホームページに掲載していただいたり、 児童養護施設では上映してくれたり 高齢者施設でもご利用者さんに見せて下さったりと ともすれば押しつけになりはしないかと心配する私達を笑顔にしてくれます(/ω\) 第2弾はセラピードッグの「日常のお手入れ」と 「撫でられたら嬉しい場所」がテーマです。
>> 続きを読む
コロナに負けるなプロジェクト☆セラピードッグの日常 (Mon, 20 Apr 2020)
コロナに負けるなプロジェクトとして Smileアニマルセラピークラブでは、 セラピードッグたちの何気ない日常を動画にしてみました☆ 3月から小学校も児童養護施設も老人ホームも 訪問自粛しているため、自宅にいてできることをメンバーと話し合ってきました。 自宅や施設でストレス過多の中、外出自粛を頑張るみなさんに 本当は訪問して癒しの時間を作っていただくことが 私達の存在意義なのでしょうが それもできず・・・ そこで 離れていても、動画配信して 少しでもみなさんの心が穏やかになるお手伝いができるといいな~という メンバーみんなの思いが詰まった動画になりました(*^-^*) 今後も、定期的にセラピードッグたちの何気ない日常を配信できたらと思います。 昨日(4/19)もオンラインでの会議をしました。 次回の動画のテーマは「ぼくたちお手入れ中~」です(*^-^*)
>> 続きを読む
もし飼い主がコロナに感染したら愛犬はどうしたらいいの? (Mon, 13 Apr 2020)
飼い主がコロナに感染したら、愛犬はどうしよう・・・。 入院になったら?? 飼い主家族も濃厚接触者となります。 犬にも感染してしまうということもあるし・・・ どうしたらいいの? そんな不安を解消するプロジェクトがあります。 万が一自分がペットの世話ができなくなった時のことを考えて ペットの居場所を確保することも飼い主の責任です。 コロナに感染しないような行動と共に、こういうプロジェクトがあるということを確認しておきましょう。


>> 続きを読む
”トトちゃん と ひめちゃん❣️” (Wed, 08 Apr 2020)
3/26のドッグランでのマナーレッスンの様子を チビクロさんがアップして下さってました。 パピートレーニング中のトトちゃん、2クール目に入り、 ドッグランの入り方や 他の犬との挨拶のさせ方、 ドッグランでも絆を深める遊び方や 他の犬からの守り方まで、 知ってるようで知らないことはとても多いです。 トラブル防止、 愛犬の無用なトラウマを作らないためにも ドッグランマナーを知って実行することは大切です(^^) ひめちゃんに協力してもらって トトちゃんはドッグラン初体験でした(o^^o)
>> 続きを読む
予防接種の正しい知識~愛犬を健康で長生きさせるために~ (Tue, 07 Apr 2020)
予防接種の正しい知識~愛犬を健康で長生きさせるために~ 愛犬の混合ワクチンの予防接種、動物病院の言いなりになっていませんか? 病気を予防するためのワクチン接種で健康を害してしまうことがあるとしたら? 無知は可愛い可愛い愛犬を病気にしてしまうこともあります。 知識を持った上で予防接種の判断をしていきましょう。 癌や肝臓病やアレルギー、てんかんが もしかしたらワクチン接種が原因だとしたら? 全ての犬たちの健康と長寿のために 私が得た知識、体験したことを書いていきたいと思います。






>> 続きを読む