ミックスサンちゃん
ミックス犬のサンちゃん、1歳4か月からセラピードッグ育成トレーニングを開始。
今後の成長がとても楽しみです(*^-^*)
2019年
3月
01日
金
小学校の広報誌に掲載されました【Smileアニマルセラピークラブ】
2018年4月から訪問している相模原市立光が丘小学校。
毎月、朝のウォーキングタイムに訪問して、子供たちと一緒に校庭を歩きます。
その後、1学年ずつ朝の会に参加して、犬たちの紹介やふれあいをしてきました。
昨年PTA広報から取材依頼をいただき、
この度広報誌に掲載されました(*^-^*)
2017年
2月
11日
土
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん5
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん1からお読みください。
ミックス犬のサンちゃん。
2歳の男の子です。
いよいよというかとうとうというか
セラピードッグ認定試験を受験する日がやってきました。
前日、試験対策レッスンをしました。
飼い主さんは、少し心配そうでした。
当日は、とても良いお天気で
サンちゃんも飼い主さんも笑顔で試験会場にやってきてくれました。
落ち着けば大丈夫!
飼い主さんの声かけも適切で
前日の練習の効果もあって
最初は興奮気味だったサンちゃんも落ち着いて試験に挑めました(#^^#)
2016年
11月
03日
木
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん4
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん1からお読みください。
ミックス犬のサンちゃん。
1歳の男の子です。
5回目のレッスンの記録です。
今日は室内練習の成果を見るためと
他のワンちゃんと遭遇すると興奮してしまう癖を改善レッスンです。
室内でできることでも
刺激の多い場所では難しいこともたくさん。(今回は公園なのでなおさらでした)
アイコンタクトと声掛けが重要となります。
目標は
いつでもどこでもどんな時でも
落ち着いて行動できるように導くことです。
2016年
10月
18日
火
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん3
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん1からお読みください。
ミックス犬のサンちゃん。
1歳の男の子です。
3回目~4回目のレッスンの記録です。
訪問時に興奮する癖は残っていますが、落ち着くまでの時間はとても短くなりました。
3回目のレッスンは
「タッテのマテ」と
「アイコンタクト」と
「ハウスで落ち着いてマテる」練習です。
2016年
10月
04日
火
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん2
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん1からお読みください。
ミックス犬のサンちゃん。
1歳の男の子です。
2回目のレッスンの記録です。
1回目のレッスンの時から訪問時は大興奮でしたが
今回も嬉しそうに大興奮。
でも、前回より早く5分とかからず落ち着くことができました。
私の斜め後ろでフセをして私が入室するのを待つことを選べました。
セラピードッグ育成レッスンで大切なことは、たとえ興奮していても
喜んでいることを叱らずに、落ち着くことを自分で選べるように導くことです。
ここが少し家庭犬のしつけと違うところです。
今日もハル君は監督さん。
おとなしく、でしゃばることもなく
ただただハルくんのレッスンを見つめて応援していくれています。
ハルくんは純粋でおとなしいのですが、
人間、環境、撫でられることに少し抵抗感を持っているので
施設に訪問するセラピー犬には向いていないので残念です。
2016年
9月
27日
火
セラピードッグ育成レッスンサンちゃん1
ミックス犬のサンちゃん。
1歳の男の子です。
とても明るく、人間も犬も大好き天真爛漫でセラピードッグとしての適正は100点満点ですが、
飛びつき・興奮癖・いたずらなどの
問題があるということで
基本トレーニングを取り入れながら、
セラピードッグ育成トレーニングを平行して行うことにしました。
初回カウンセリングに伺ったときは
ワンワンと大興奮でした。
10分程度で落ち着きました。
サンちゃんには「ハルくん」というお兄ちゃん犬がいます。
とってもシャイな大人しいワンちゃんです(*^-^*)
でも、残念ながらシャイ過ぎるところがある小なのでセラピー活動には向いていません。
サンちゃんのレッスンの監督さんを頑張ってくれています。